インゼルサラブレッドクラブ 2022年度募集
インゼルサラブレッドクラブの2022年度募集の先行申込が開始されました。 受付期間は10月1日から23日まで、途中経過は7日と23日に公開されます。これから私自身が検討した内容を文章にし、整理していこうと思っています。その内容が皆様のご参考になりますと幸いです。
募集制度の変更やインゼルサラブレッドクラブの紹介については、過去記事や私のYou Tube動画【インゼルサラブレッドクラブ 加入1年で感じる魅力・推奨ポイントの紹介】をご参照ください。
本分析は募集馬の活躍を保証するのものではございません。出資などの最終のご判断はご自身にご決断ください。また、私の主観による分析ですので、読者の望まない表現が出てくる可能性もございますが、ご了承ください。
募集馬概要 エレクトラムの21
- エレクトラムの21
- 父:リアルスティール
- 母:エレクトラム
- 母父:High Chaparral
- 性別:牝馬
- 生年月日:2021年2月23日
- 母10歳時の産駒
- 所属予定:美浦 手塚貴久厩舎
- 生産:ノーザンファーム
- 募集総額:2,800万円
- 一口価格:56,000円
エレクトラムの21はノーザンファームの生産馬で、母8歳時の産駒です。
母エレクトラムは欧州と北米で走った競走馬で、芝9F≒1800mのG2と芝12F≒2400mのG3を含む5勝をあげています。そのほかにはG1で2着・3着経験があるなど、芝で高い競走能力を示しています。エレクトラムの仔は20年産もインゼルから募集されていますが、2歳4月に死去しています。私は出資していなかったものの、とても楽しみな馬の1頭で、悲しかったことを覚えています。
近親に目立った活躍馬はいないものの、4代母はフランスの2歳牝馬チャンピオンを獲得しています。母の産駒でデビューした2頭のうち、勝ち上がりは1頭となっています。
父ダイワメジャーの半姉が1,800万円募集で、父リアルスティールの当馬が2,800万円募集ですから、父の実績や種付け料で比較したとき、攻めた価格設定に感じます。姉妹で比較したとき、馬体の質が良い、という判断があったのかもしれません。ここは何とも言えませんが、父の実績的にはダイワメジャーの方が高価になりそうなものではありますね。
同じリアルスティールの牝馬で比較したとき、平均募集価格が2,600万円ほどですから、平均並みの価格でしょうか。同価格にはサンデーのリアリサトリスの21、シルクのティッカーコードの21がいます。そこと比較したとき、母の競走実績についてはエレクトラムが明らかに優れています。繁殖実績についても、大きな差はなく、牝系で見た時にはエレクトラムがやや劣性という具合です。
前年比、同種牡馬・同性比で見た時、期待されている感はありますね。
厩舎も2年連続で美浦の有力厩舎の手塚貴久先生と、今年こそ、という気持ちが感じられます。
総合分析
- リアルスティール×欧州血統に好感
- Mill Reefの血を持つリアルスティール産駒は勝ち上がり傾向
- Nureyev ≒ Sadler’s Wellsはスタミナと勝負強さ強化に期待
- 素軽さはあるか
- スピードを強化する要素は薄く、素軽さに不安。成長次第
- スピードを強化する要素は薄く、素軽さに不安。成長次第
父リアルスティールは2022年に初年度産駒がデビューした新種牡馬で、ディープインパクトの後継種牡馬として期待されています。10月8日時点で中央勝ち上がりは6頭です。ここまででデビューは33頭ですから、勝ち上がりは約2割となっています。このあたりの数字は今後伸びてくるでしょう。
リアルスティールはMiesque牝系の出で、祖母MonevassiaはKingmamboの全妹です。このあたりから、Monevassia = Kingmamboの全きょうだいクロスやNureyev ≒ Sadler’s Wellsのニアリークロスを狙った配合に妙味がありそうではあったものの、そこを刺激してしまうと力強さが出すぎてしまう傾向があるようです。
上記のクロスがある場合はサンデーサイレンスの3×3などの緩めるクロスが同時にあったほうが今のところは成果が出ており、それ抜きの前述のクロスはあまり具合が良くなさそうです。
母エレクトラムは前述の通り、マイルからクラシックディスタンスで活躍した競走馬でした。そのエレクトラムの父High Chaparralも欧州中距離でG1を5勝した名馬で、その産駒は世界で活躍しています。豪州中距離でもかなりの成果を残しています。父と母の距離適性はほぼ共通と見て良いでしょう。短いところのスピード的な要素は、Ahonooraくらいでしょうか。
母エレクトラムはHigh ChaparralからMill Reefの血を引いており、欧州的な要素を取り入れることはできています。同時にSadler’s Wellsの血も入っており、力強さやスタミナはかなり強化されている印象です。
スピード的な要素は薄く、全体的に力強さとスタミナ要素に偏っている印象はあります。牝馬の柔らかさでバランスを取れているかどうか、というところでしょうか。歩様や馬体を動画で見たとき、まだバランスがとれていない印象があり、柔らかさが出てくるか、力強さが出てくるかは微妙な感を受けました。ただ、力強さ路線になり、筋肉がついてボリュームアップしてくると、故障が不安になるフレームですね。
まとめ
この馬についても、私は出資申し込みをしない予定です。今後、素軽さが出てくるようであれば、あのとか勝負しておけばよかった…と後悔するだろうな、とは思います。
私は以下の図書で学習した知識をもとに分析作業を行っています。もしよろしければ皆さんもご覧ください。