富士に至れ no.6
引き続き繁忙期です。「遅くまで残って仕事をしている」ことを、「がんばっている」とは言わないタイプの会社なことがありがたいです。帰れるときはさっさと帰る、が基本なので、繁忙期でもときおり早く帰れる日があって、適度にリフレッシュできています。
コロナ禍の影響もあって、いつ離脱者が出るかわからない反面、仕事の見える化が進んだので、露骨に仕事ができるできないもわかりやすくなった印象。大車輪の活躍を見せている同僚が感染しないことを祈りつつ、体調に気を付けて働いていこうと思います。
直近の更新は以下の2本です。
自意識とコメディの日々
自意識とコメディの日々は、脚本・構成作家のオークラさんのエッセイです。私は佐久間宣行さんのオールナイトニッポン0を2019年からずっと聴いています。ゴッドタンを通らずに佐久間宣行ANN0にたどり着いたので、オークラさんの存在はラジオで知りました。オークラさんゲスト回で話される東京のお笑いの話が、知らないことだらけでいつもすごく楽しませていただいていました。
エッセイを出版されることもラジオを通して知り、読もうと思いながら2023年になってしまいました。
2023年2月15日の佐久間宣行ANN0にオークラさんが出演されると聞いて、ようやく読みました。この本が出版されたのが2021年の12月ですから、1年越しです。出版直後に読んでおけばよかった、とすぐ後悔しました。
笑う犬の冒険がお笑いの原体験で、エンタの神様が毎週やっていたり、SMAP×SMAPでもコントがあったりと、お笑いといえばコントで育ってきたのですが、私が知っている世界とは異なるコントのエピソードが満載でした。バナナマン・東京03・バカリズム・アンタッチャブルはすごく好きな芸人さんたちで、その皆さんの若いころのエピソードを知ると、今の皆さんの見え方も少し変わって、私はもっと好きになりました。
なんというか、仕事がんばろう、そんな気持ちになりました。今輝いている皆さんも紆余曲折があり、日の目を見ない時期もあり、それがあって今があるんだと。特にアンタッチャブルのザキヤマさんが『ザキヤマ』になるエピソードがすごくグッとくるものがあって、ぜひ読んでほしいです。
日常の様々な瞬間で、格の違いを感じることがあります。競馬が好きだから、格の違いみたいなものに敏感なのかもしれませんが、この人レベルが違うな、と思わされる瞬間はいやでもあります。それは先輩に対しても思うし、後輩に対しても思います。
私にもそれなりに自尊心がありますから、負けたくない気持ちも、負けを認めたくない気持ちもあります。しかしながら、キャリアを積めば積むほど、自分ができることがわかればわかるほど、力量さは実感できるようになり、敗北感を味わうことも増えました。周囲に比較されているわけでもないのですが、自意識的に他者と比較して敗北感を味わっているわけで、あまり良い性格ではないな、という自覚もあります。
こういう自意識の解消方法として、昨日の自分と比較して成長しているか、を考え積み上げていく的な思想があると思います。私はその思想をあまり信じていないです。ドラゴンボールのトランクス的筋肉増強や、ハンターハンターのカストロ的念能力開発は、昨日の自分と比較してパワーアップしている実感を当人たちは感じているものの、その実はそうでもなかった、という事例を読者に教えてくれています。つまり、昨日の自分と比べて変化することはあっても、それを自分自身で成長と判定を下すのは適切でなく、成果や他者の評価をもってして成長であると私は考えています。(という思想です) そういうこともあって、延々と自分の自意識を飼いならすことができないままおじさんになってきてしまったわけですね。
そんなときにこの本を読めて、救われた部分もすごくたくさんありました。
まとめ
関東の近コント史を知る本としてもすごく面白く、自意識との向き合い方を知る本としてもすごく救われる本でした。会社員はすごく励まされると思います。
ところで2023年2月15日の佐久間宣行ANN0、やっぱり全然話は進まなかったですね。話が進んだり、予定されていることが聴けるのを楽しみにしつつ、それと同じくらい話が進まなかったり、あっちにいったりこっちにいったりするのを期待している自分がいて、今回も最高でした。