ノルマンディーOC 進捗報告 3歳馬(19年産) 2022年2月
現在、ノルマンディーの3歳世代の馬で、私が出資しているのは以下の4頭です。
- クトゥネシリカ
- 父:クトゥネシリカ
- 母:ヤマトサクラコ
- 母父:ディープインパクト
- 性別:牡馬
- 生年月日:2019年4月3日
- 所属:栗東 宮徹厩舎→美浦 堀内岳志厩舎
- 戦績:2戦0勝 ※2022年2月まで
- 募集総額:1080万
- フォンメイリー
- 父:ドレフォン
- 母:チャイナドール
- 母父:スペシャルウィーク
- 性別:牝馬
- 生年月日:2019年4月17日
- 所属:栗東 四位洋文厩舎
- 戦績:1戦0勝 ※2022年2月まで
- 募集総額:1120万
- ラミアヴィータ
- 父:マツリダゴッホ
- 母:イッツマイン
- 母父:Medicean
- 性別:牝馬
- 生年月日:2019年4月17日
- 所属:栗東 昆貢厩舎
- 戦績:2戦0勝 ※2022年2月まで
- 募集価格:920万円
- ベルトゥジュール
- 父:アイルハヴアナザー
- 母:テーオーティアラ
- 母父:スペシャルウィーク
- 性別:牝馬
- 生年月日:2019年4月18日
- 戦績:1戦0勝 ※2022年2月まで
- 募集価格:1080万円
2月もクトゥネシリカとラミアヴィータが走りましたが初勝利とはならずでした。ここ最近の未勝利戦の混雑具合から、なかなか心配な様相になってきました。何とか1勝を期待していきたいと思います。
今回は明日3月19日に2戦目を迎えるフォンメイリーの2022年2月の調整内容を見ていこうと思います。
フォンメイリーの2月
- 2022.02.04.宇治田原優駿ステーブルで調整
- 1月末にレースで使用後、月末に移動
- リフレッシュを兼ねた軽め調教
- 2022.02.11.宇治田原優駿ステーブルで調整
- 先週よりやや調教ペースをあげて調整
- 馬体が戻ってきたところで翌週から時計消化に移行
- 2022.02.18.宇治田原優駿ステーブルで調整
- 15-15のメニューを週2回に増やし強度アップ
- 放牧当初、疲れが出ていたトモも問題なし
- 2022.02.25.宇治田原優駿ステーブルで調整
- 同じペースで調整
- 負荷をあげても馬体が減らないのはプラス
※ノルマンディーオーナーズクラブ 所属馬情報 フォンメイリー 2月近況より引用
このあと、3月2日に栗東トレセンに入厩しています。
フォンメイリーの近況と分析

- Northern Dancerの多頭クロスに妙味
- Storm Cat≒マルゼンスキーで柔らかさとスピード強化
- それと同時にStorm Birdを中心にStorm Bird≒ノーザンテースト Storm Bird≒Nijinskyが成立北米的力強さも補強
- 1400mから1800mくらいでの活躍が見込めるスピード感
- 母チャイナドールはダート1700mで3勝、1800mで1勝
- 母系は中距離×中距離でスプリント適性は低めのマイル~中距離血統
- 父ドレフォンは短距離馬も産駒はマイルから1800mくらいを得意とする
- かつスピードがあり、芝・ダートともに軽い馬場を得意とする
- 母チャイナドールはダート1700mで3勝、1800mで1勝
上記より、軽い馬場でのダート戦や場合によっては芝路線にも活路。母の父として期待値が高い血が非常に多く、繁殖に入ってからも期待。
Storm Bird≒ノーザンテースト・NijinskyとStorm Cat≒マルゼンスキー


ドレフォンは初年度から芝1800mで重賞馬ジオグリフが出たように、芝・ダート兼用タイプの種牡馬ですね。母系にディープインパクトが入ると芝に出やすいように、芝適性が高い母の父を持つと芝での期待値が上がり、逆に同じサンデーサイレンス系でもフジキセキのような北米的要素があるダート兼用型、ダイワメジャーのようにノーザンテーストが主張する粘り強いパワー&スピード型が相手だとダートでの期待値が高まります。
大枠でサンデーサイレンスが入らないほうがダートでの期待値が上がるのが一般的ですが、ドレフォンの場合はサンデーを取り入れて日本のダート適性も高めている印象を受けます。ゴールドアリュール的なニュアンスに近いかもしれませんね。
ここまで、フォンメイリーはダートの両親でであること、母父スペシャルウィークがダートでも活躍馬を出していることから、ダート路線での適性を見ていましたが、芝でも期待ができそうな感じもあります。
明日のレースは雨の影響で足抜きの良い馬場での走りになると思います。軽いダートでの適性が見れるのはうれしいところ。そのうえで、芝でも活路があるかもしれない、と思うと1,2勝の期待値があがります。
四位先生も期待してくれている馬ですし、まず連続で走れるよう権利獲得してもらえるとうれしいです。
まとめ
フォンメイリーの話のときに出てくるStorm Cat≒マルゼンスキーですが、父ロードカナロア×母父スペシャルウィークでも見られるニアリークロスで、かなりの実績を残している配合です。サートゥルナーリア・グルーヴィット・キングエルメスなんかが好例です。
非サンデーサイレンスのStorm Cat持ち種牡馬は、サンデーサイレンスを取り入れつつ、Storm Catの母系の柔らかさを引き出せる馬が入ると良さそうです。
これはエピファネイアは母系にスペシャルウィークを持つので、Storm Catの血を持つ繁殖とこの要素ではかみ合いそうです。そのとき、柔らかく緩めるだけだと不足しそうなので、Specialを刺激した方がいいんでしょうね。
