ノルマンディーOC 進捗報告 3歳馬(19年産) 2022年1月
現在、ノルマンディーの3歳世代の馬で、私が出資しているのは以下の4頭です。
- クトゥネシリカ
-
- 父:ロゴタイプ
- 母:ヤマトサクラコ
- 母父:ディープインパクト
- 所属:栗東 宮徹厩舎
2022年1月まで 1戦0勝
- フォンメイリー
-
- 父:ドレフォン
- 母:チャイナドール
- 母父:スペシャルウィーク
- 所属:栗東 四位洋文厩舎
2022年1月まで 1戦0勝
- ラミアヴィータ
-
- 父:マツリダゴッホ
- 母:イッツマイン
- 母父:Medicean
- 所属:栗東 昆貢厩舎
2022年1月まで 未出走
- ベルトゥジュール
-
- 父:アイルハヴアナザー
- 母:テーオーティアラ
- 母父:スペシャルウィーク
- 所属:美浦 蛯名利弘厩舎
2022年1月まで 1戦0勝
上記の通り、現在4頭ともに未勝利、かつ2021年6月の新馬戦スタートから8か月経過しましたが、デビューは3頭でそれぞれ1戦のみという状況です。私の出資馬だけ見ると、クラブの育成は晩成傾向で、慎重という感じがしますね。
今回はラミアヴィータの2022年1月の調整内容を見ていこうと思います。
ラミアヴィータの1月
- 2022.01.07.栗東トレセンで調教
- 2021年12月16日に入厩
- 2021年12月24日にゲート試験合格
- 短距離適性を示唆される。この時点では小倉芝1200mを想定
- 2022.01.14.栗東トレセンで調教
- パワー不足を示唆される
- 本質的にはダートの短距離に向くと見込まれる
- ゲートの出は一息で1200mでは忙しいのではないかと示唆
- 1月29日の新馬戦(中京-ダート1400m)で出馬投票予定の情報共有
- 2022.01.21.栗東トレセンで調教
- 坂路で好時計をマークするもまだパワー不足であることを示唆
- 1月29日の出走は回避し、阪神開催でのデビューを目指すことに
- 昆先生はラミアヴィータの素質を評価している
- 2022.01.28.栗東トレセンで調教
- CWでの調教で好時計をマーク
- 飼い葉食い・脚元に不安はなし
- 2月12日の新馬戦(阪神-ダート1200m)でのデビューを目標に再設定
※ノルマンディーオーナーズクラブ 所属馬情報 ラミアヴィータ 1月近況より一部引用
ラミアヴィータの近況と分析

私が出資している2019年産駒はシルク・ノルマンディー含め6頭いますが、唯一デビューがまだなのがこのラミアヴィータ。そもそもノルマンディーの20年度三次募集で募集された馬なので、ここまでしっかり調教でき、新馬戦に間に合ってよかったなあというのが感想です。
ラミアヴィータの特徴
ここまでのコメント的に中身はまだ入ってきていないものの、良い筋肉とスピードを持っている印象を受けます。それらはHalo的なスピード要素と北米的なパワフルな筋肉が出ていると推測できます。

一方でマツリダゴッホ産駒はダートを得意としておらず、芝適性の高い種牡馬です。母系も北米的なパワー血統があるものの、母父Mediceanは芝中距離で活躍した馬です。個人的にはラミアヴィータは北米パワーとスピードを生かした芝の短距離~マイル路線での活躍を期待しています。
ここまでの調教内容的にはかなり期待できそうですし、デビュー戦はダートですが、競走能力の高さを見せてほしいところです。
まとめ
ラミアヴィータはマツリダゴッホがNorthen Dancer系の血を持たないため、母父に入って扱いやすい血となりそうです。それ以外のところで、Halo的な要素を持つ血や魅力的な血を多数持つことから、母になってもすごい優秀なのではないかと思います。
中長距離・Halo的な要素を持つ種牡馬との産駒との相性は良さそうです。例えばサトノダイヤモンド、タリスマニック。

とはいえ、ラミアヴィータにはしっかり勝ち上がってもらって、長く活躍してほしいものです。好成績を残し、その時一番期待されているような種牡馬との配合を見たいですね。
ラミアヴィータは今日2月12日に阪神でデビューを迎えます。まず無事に帰ってきてくれることを期待します。